アプリ:MyLove.最短攻略のためのアップグレード解説

Android,iPhoneアプリの「MyLove.」を最短攻略するための解説。
ネタバレ必至なので、行き詰まって覚悟がある人のみ閲覧すること。
2021年5月現在のバージョンに対応すべく内容を一部更新。

  1. このゲームの難易度
  2. ゲームのストーリー
  3. ゲームの目的
  4. 初期の侵入者迎撃システム
  5. 最短攻略-アップグレードの手順
  6. 迎撃システムのアップグレード手順解説
  7. 迎撃システムアップグレード詳細
    1. マシンガン(うちべんけい)
    2. 雷射出装置(かみなりそうち)
    3. 扉用シールド(ドアストッパー)
    4. 溶解炉(いぶくろ)
    5. 安全装置
    6. 自動溶解炉インサーター(たべるくん)
    7. 破壊爆弾(ポチッとボム)
    8. ボス誘引
    9. 募金
  8. ショップ
    1. 強くてニューゲーム
    2. ペナルティなし
    3. 広告オフ
    4. ボーナスパーツ出現率2倍
    5. プレゼントの出現率2倍
    6. エンディングのヒント
    7. キャラクター図鑑
    8. パーツ1000購入
    9. パーツ5000購入
    10. 投げ銭
  9. ザコ敵の解説
    1. 白ねずみ(無線マウス)
    2. 赤ねずみ(無線マウス・レッドペインテッド)
    3. 黄ねずみ(黄金マウス)
    4. 黒ねずみ(ブラックサンダー)
    5. 一般人(スカベンジャー)
    6. 緑人(軍人)
    7. 巨大軍人(大きい軍人)
    8. 黄色い人(カミカゼ)
    9. フリーザ(サイボーグ)
    10. 白鳥(ギアカラス)
    11. 赤鳥(マグマギアカラス)
    12. 黒鳥(ヤミギアカラス)
    13. 緑戦車(量産型ロボット 廉価版)
  10. ボスの解説
    1. ポケットザウルス(緑:GROG-17R-TypeG、赤:GROG-17R-TypeR)
    2. ロケットマン(紫:羽男、黄:カレー好きの羽男、赤:情熱の羽男)
    3. ワニワニパニック(灰:ビックジョー、緑:ビックジョーアシッド、赤:ビッグジョーインフェルノ)
    4. 巨大戦車
  11. エンディング
    1. No.1(真エンディング)
    2. No.2
    3. No.3
    4. No.4
    5. No.5
    6. No.6
    7. No.7

このゲームの難易度

全体的な難易度は低いが、進め方を間違えるとクリアまでの時間に大きな差ができる。
マルチエンディングを採用しているので周回クリアを目指す方におすすめの攻略手順について解説。

MyLove. - アクアヴェイパー




ゲームのストーリー

ゲーム開始からいきなりプレイヤーに語りかけてくる謎の脳みそin培養液
謎脳みその話の内容から、脳みその正体はどうやら主人公の親しい間柄の女性のものらしいということがわかる。
そして、この脳みその住む建物にはどうしてか謎ロボットや謎人間が侵入する。
その理由はここが観光スポットであるからと伝えられる。
気狂いの世界にいることがわかる。

しかし、時代は変われど私有地に無許可で入り込もうなど言語道断
建物に備わる謎侵入者迎撃システムを駆使し謎侵入者どもを始末する。
始末した謎侵入者共はあろうことか溶解炉にぶち込むことができる。
そいつらをパーツや肉に切り分け、それを使って脳みその体を再生したり、侵入者迎撃システム強化などをはかり進めていくというかなりサイコなゲーム

ゲームの目的

侵入者から得たパーツ(ネジや肉)を収集し、溜まったパーツは脳みその浸かる培養液ポッドにドブリュリュリュリュ!!っと注入すると謎のエネルギーによって脳みその体の再生が始まる。

侵入者共は人間系機械系に別れ、倒す(気絶させる)と溶鉱炉に放り込むことができる。
人なら肉が、機械ならパーツがと種類によって報酬が分かれる。

しかし、脳みその体も注入する材質によって機械の体だったり肉の体だったりと生成されるものが違うため、生身の体を再生しようとするためにはやはり人から得た生体試料が必要となる。
しかし、倒した人間を溶鉱炉に放り込むことで溶解炉内は凄惨な状況になるわけで、脳みそにバレると、殺人者の業を背負う悪逆非道の下種扱いされてしまう。

つまり、生身は欲しいが殺人は嫌などというメンヘラっぷり。
そんな事言われても一体どうすりゃいいのさ。。。

初期の侵入者迎撃システム

ゲームスタート直後に備わっている侵入者迎撃システムの武器はUFOキャッチャーよりも遅く、静電気並の雷しか放てない雷射出装置のみ
この静電気発生装置がメインウェポンであることが驚きであり、敵から得たパーツで強化可能ではあるが強化後も最弱の武器である。

これでは脳みその体を再生するどころか侵入者の猛攻に為す術なく陥落してしまう。
そこで、先ずは雷射出装置以外の迎撃システム強化(アップグレード)を最優先として進めることを推奨する。
つまり、本来の目的である脳みその身体再生は後回しにすることがゲーム最短攻略の秘訣。

最短攻略-アップグレードの手順

先ほど説明したとおりメインウェポンである雷射出装置は放っておいてサブウェポンである「マシンガン」を強化すること
このマシンガンは序盤こそ鳩すらも驚かない豆鉄砲だが、強化完了後はボスすらも即座に蜂の巣にする殺戮兵器へと覚醒する
つまり、マシンガン強化完了で9割型攻略完了と考えてもらえば話は早い。

迎撃システムのアップグレード手順解説

次の順番で迎撃システムのアップグレードをすすめる。
  1. マシンガン速射速度50まで強化
  2. 雷撃装置移動速度50まで強化
  3. マシンガン速射速度99まで強化(※ここでゲームバランスブレイクします)
  4. マシンガン威力50まで強化
  5. 安全装置を導入
  6. 胃袋効率化99まで強化
  7. 扉シールド攻撃以外99まで強化
  8. 募金全振り→肉製造機クラスチェンジ
  9. 機械から肉を作りまくって脳みその体を修復

迎撃システムアップグレード詳細

各種装備のアップグレードと効果について解説。

マシンガン(うちべんけい)

MyLove. マシンガン - アクアヴェイパー
本ゲームの真の主人公であり、連射速度を99までアップグレードすることでザコ敵だけでなくボス(色違い)含め96%の敵を瞬時に葬り去る。
パワーは正直いらない。上げることで撃ち漏らしが少なくなる。
ただし、ゲームが壮絶につまらなくなるバランスブレイカー
画面の右端が射程圏内でないことのみが唯一のゲームバランスと言っていいほど。

雷射出装置(かみなりそうち)

MyLove 雷射出装置 - アクアヴェイパー

初期武器の雷射出装置は敵を誘導するための移動係
旧バージョンではこの武器をアップグレードするにしても移動速度のみにすれば良く、
次点で連射速度を上げれば雷撃を外したときも再攻撃が容易になる。

パワーを上げてしまうとエフェクトとSEが無駄に大きくなるだけだったが、最新バージョンでは雷の吹き飛ばす力がパワー依存になったため、大きい軍人が弱い雷ではほとんど移動しなくなってしまった。
よって、最終的にポイントが余り始めたらパワーにも振る。

扉用シールド(ドアストッパー)

MyLove 扉用シールド - アクアヴェイパー

攻撃力以外を99までアップグレードすれば施設修理代はもうかからない…と思いきや出現時より遠隔攻撃を繰り出す巨大軍人だけは例外で扉シールドを簡単に剥がしてくる。
巨大軍人出現時だけは雷射出装置ですぐに右端から中央に移動させ、マシンガンで処理する必要がある。

溶解炉(いぶくろ)

MyLove 胃袋 - アクアヴェイパー

効率化だけマキシマイズ化することで少ない経験値にプラスアルファが発生。
消化スピードを上げると敵を効率よく消化し新しい敵を仕入れることができるため、時短につながる。
まずは武器を優先的にアップグレードし、整った段階でこれをアップグレードする。

安全装置

MyLove 安全装置 - アクアヴェイパー

これのアップグレードはマシンガンが育ってからの後半でも良い。
こいつを入れると人も溶鉱炉にぶっこんでも殺人扱いにならない。
コンボも上がって経験値にブーストが掛かる。

自動溶解炉インサーター(たべるくん)

MyLove 自動食べマシーン - アクアヴェイパー

倒した残骸を画面の右端溶鉱炉口に持っていかずともオートで溶鉱炉行きにできるインサーター。
安全装置設置後ならつけてもよい。
安全装置設置後には人食い機能を装備させ、速さ・速度を上げれば8割型自動処理が可能になる。
しかし、回収率は100%ではなく1~2割ほど処理しきれず逃してしまうため、完全に処理するには手動操作も必要。

破壊爆弾(ポチッとボム)

MyLove 破壊爆弾 - アクアヴェイパー

シューティングゲームのボムと同じ効能であることから、どうしてもこれをサブウェポンとして選択しがちだがそれは大きな誤り

威力が弱く雷射出装置と同じぐらい無用。
こんなものにパーツを注ぐぐらいならマシンガンに注げ。
この存在は忘れて良い。

ボス誘引

プレゼント集めぐらいにしか使わない。
なお、プレゼントで脳みその高感度を上げるという昭和時代の貢ぐシステムが採用されているが、攻略には必要ない。
マシンガン→雷射出装置など迎撃システムが充分に強化してから余った資金をつかうぐらい。
プレゼントコンプリートを目的にするのであれば用いる。

募金

マシンガン類が育ったらこれに全振り
募金完了後には機械パーツから生体試料の肉を精製する謎オーバーテクノロジー「肉製造機」にクラスチェンジするので、これで殺人の業を背負わずに済む。
肉製造機を使ってやっと真のエンディングであるNo.1エンディングにたどり着ける。

ショップ

強くてニューゲーム

つけると周回クリアも楽ちん。
以前は50円で済んだが現在は220円かかる。。。
MyLove ショップ「強くてニューゲーム」 - アクアヴェイパー

ペナルティなし

デスペナルティをなくす。
いらない。




広告オフ

文字通り広告をオフにする。
このゲームの広告は動画がフルに表示され、キャンセルする方法もないためかなり有効的だが540円もかかる。



ボーナスパーツ出現率2倍

敵からねじドロップ率が倍になる。
こんなことしなくても敵の残骸に雷を浴びせまくることで経験値は一杯になるのでいらない。220円



プレゼントの出現率2倍

プレゼントコンプリートする人向け220円


エンディングのヒント

昔はただだったが、今は有料化。220円


キャラクター図鑑

敵キャラの図鑑が手に入る。220円


パーツ1000購入

経験値をカネで買う。110円


パーツ5000購入

経験値をカネで買う。320円


投げ銭

作者に寄付


ザコ敵の解説

ザコ敵の正式名称はカッコ内に記載。

白ねずみ(無線マウス)

MyLove 敵キャラ「ねずみ白」 - アクアヴェイパー

最初にお目にかかる雑魚だが、左向き(ドアへ向いている)のときにケツに雷撃すると扉まで吹っ飛んでダメージを負う。
頭を雷撃し端に追いやりつつ破壊する。

赤ねずみ(無線マウス・レッドペインテッド)

白ねずみのスピードアップ+装甲強化版。
初期雷射出装置では手こずるため、早急なマシンガン設置を推奨する。

黄ねずみ(黄金マウス)

MyLove 敵キャラ「ねずみ黄」 - アクアヴェイパー

攻撃されることはないが倒す前に逃げてしまう高得点キャラ。
本体消化時、ネジ回収時のポイントともに高い。
いわゆるメタルスライム

ダメージを与えた直後の点滅状態はノーダメージとなるため、成長しきっていないマシンガンでは撃ち漏らして逃げられてしまう。
雷でねずみのケツを打ってマシンガン射程圏内に入れることで確実に破壊する。

黒ねずみ(ブラックサンダー)

この辺が出現するころにはマシンガンが育っているので瞬殺。

一般人(スカベンジャー)

MyLove 敵キャラ「一般人」 - アクアヴェイパー
こいつも最初にお目にかかる雑魚だが、トロ助であるため弱雷で一撃瞬殺。
驚異にはならない。

緑人(軍人)

MyLove 敵キャラ「緑軍人」 - アクアヴェイパー

出現ポイントから半分来たところで遠隔射撃を開始する。
複数回雷で打つ必要があったがアップデートで弱体化し初期雷一撃で倒せる。
強化されたマシンガンならば攻撃開始前に蜂の巣にできる。

巨大軍人(大きい軍人)

普通の人の2倍近い大きさのあるゴリアテ。
出現直後からマシンガン射程外より遠隔攻撃攻撃を開始する。
最新バージョンでは重くなり弱い雷では吹き飛ばせずこいつだけでゲームオーバーになる。

また、雷を強くしても放って置くと扉を破壊される。
扉用シールドの活躍が期待される。

こいつの右端を強化雷で雷撃し中央に移動させてマシンガンで蜂の巣にするのがよい。

黄色い人(カミカゼ)

MyLove 敵キャラ「黄色い人」 - アクアヴェイパー

フリーザ(サイボーグ)

MyLove 敵キャラ「フリーザ」- アクアヴェイパー
こいつらが出現するほど進む頃にはマシンガンが育っており瞬殺してしまうため行動パターンも不明。

白鳥(ギアカラス)

雷撃で倒せないこともないが仕留めるには弱雷2発必要(2021年5月現在は弱体化、初期雷1撃で沈む)。
素早いため、雷撃のタイミングが合わず本丸の扉をよく突かれる。

赤鳥(マグマギアカラス)


白鳥と比べて素早いため、ことさら雷撃では狙いづらい。
初期雷2発必要。
駆逐にはマシンガン必須。

黒鳥(ヤミギアカラス)

出現する頃にはマシンガンが成長しきっているので出現した途端瞬殺。

緑戦車(量産型ロボット 廉価版)





出現する頃にはマシンガンが育っている(はず)ので瞬殺。

ボスの解説

マシンガン強化後は雑魚キャラよりも雑魚化してしまう哀れな存在。
しかし、マシンガン未設置もしくは未強化時には驚異の存在。

ポケットザウルス(緑:GROG-17R-TypeG、赤:GROG-17R-TypeR)

攻撃は口から射出する歯車。
射出後雷撃することで歯車を潰せる。射出直後を狙えば本体にもダメージも与えられる。
弱点は黄色い目玉。



ロケットマン(紫:羽男、黄:カレー好きの羽男、赤:情熱の羽男)

出てきた直後に雷を打つと弱点判定。
攻撃は横向きに突撃した際に雷撃すると潰せる。




ワニワニパニック(灰:ビックジョー、緑:ビックジョーアシッド、赤:ビッグジョーインフェルノ)

口が開ききったときに雷を落とすと攻撃を潰せる。
弱点は眼。
MyLove ボスキャラ「ワニワニパニック」- アクアヴェイパー
MyLove ボスキャラ「ワニワニパニック赤」- アクアヴェイパー


巨大戦車

砲台が弱点。
後半で出現する強敵と思わしきボスキャラだが、出現時期にはマシンガンが成長しきっていて出現と同時に瞬殺してしまうため攻撃パターン不明。


エンディング

No.1(真エンディング)

ヒトを殺さず(実際には10人までは始末して良い)に、募金でクラスチェンジさせた肉マシーンで機械精製肉だけで再生すればみれる。

しかし、序盤で発生するイベントの「脳みそからの質問」に人殺ししたと答えると、いくら機械肉でせっせこ再生しても信用されずゲームオーバー。
愛情は9000オーバー。機械パーツを精製しての肉作成は交換比率が悪くくっそめんどい。

No.2

ヒトを10人以上始末し愛情9000オーバー。

No.3

愛情7000オーバーで機械と肉で体を再生。

No.4

全て機械で再生して、愛情値7000以上が条件。

No.5

全て肉で再生し、愛情値9000未満であること。

No.6

肉と機械で再生する。愛情値7000未満であること。

No.7

機械だけで再生し。愛情は7000未満。

6 件のコメント :

  1. めちゃくちゃ有難い攻略
    肉製造機が無いと愛情度足りなくてエンディング2にすら届かない地獄を味わった。
    ヒトゴロシダメ。ゼッタイ。

    返信削除
    返信
    1. 攻略記事にコメントありがとうございます。
      私はエンディングNo.6からNo.1にたどり着きました。
      No.1エンディングは終盤でマシンガンの有用性に気づきました。もうちょっと早ければ楽だったなぁと思いこの記事を書いた次第です。
      お役に立てたみたいで光栄です。

      ヒトゴロシ、10にんマデおっけー。

      削除
  2. 半分再生まで強くてニューがリアル金かかると気付かなくて知って諦めたよ、さすがにあのだるさをED回収のために最初からやるのは辛い。リトルボムの攻略は食指が動きませんか

    返信削除
    返信
    1. 強くてニューゲームはお金がかかりますが、Google アンケートを入れれば50円ぐらいはすぐにたまって実質厳禁を払うことはないですよ。
      ボムはあまりに弱いので序盤だけしか使えないのが…

      削除
  3. 一度マシンガンなしでやってみました
    (エンディング5に到達)
    -雷をフルまで強化すると、スキルさえあればだいたいの敵に対応できる、というなんだか丁度良い難易度になった。
    -黒いマウス、廉価版、金マウスは一発では倒せない(共に3発、カミカゼ、サイボーグ、大きい軍人とは未遭遇のため未確認)
    雷をフルで強化した場合、当たりどころによっては敵が一発でドアへと吹っ飛ぶため注意。ただし、金マウスと黒マウスについては、ドアストッパーを最大(攻撃も)まで強化していれば、ドアまで吹っ飛ばしてドアにも攻撃させることで時短が可能(廉価版は攻撃力が高いのでお勧めしない)
    -戦車の攻撃パターンを確認。
    攻撃時は砲台を上に向けた後、下にゆっくり下げ、ドアに向けた後発砲する。
    右端の開閉するところ(操縦士の入り口?)を攻撃するとキャンセル可
    フル強化済みの雷で砲台を集中攻撃すれば攻撃モーションにはいるまえに撃退可

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。
      正道(マシンガンを使わない)でプレイされたのですね。

      本来の楽しさを味わう最も良い方法だと思います。
      でも、せっかくの検証をこんなところに書いちゃっていいんでしょうか笑

      削除

メッセージをもらえると嬉しいです。