アクアリウム:ヤマトヌマエビは藍藻・黒ひげゴケを喰う

ヤマトヌマエビでも黒ひげコケまでは食わないなんていう情報がウェブでまことしやかにささやかれていますが、そんなことありません
彼らは黒ひげや藍藻まで、ちゃんとコケを食べてくれるんです。


ヤマトヌマエビが黒ひげコケを食べるとき


ヤマトヌマエビはショップで飼育されているときは餌があまり与えられていないそうです。
そのためお客さんに買われて水槽に移されるころには、すんごくお腹が減っています。

水合わせ中にコケた葉っぱを投入してみる

私はスドーのサテライトで生体の水合わせをしています。
本来は産卵や幼魚を飼育するための隔離エリアですが、水合わせにもぴったり。

このサテライトで買ってきたヤマトヌマエビの水合わせをしているときにふと思いつき、黒ひげゴケに覆われた水草の葉っぱを1枚サテライトに落としたところ。

エビが黒ヒゲコケをハシっとつかみ、じっと動かなくなったのですが、15分後には綺麗に黒ひげゴケがなくなってました
相当腹が減ってたんでしょう。

というわけで、ヤマトヌマエビは腹が減ってりゃ黒ひげゴケを食うということが判明しました。

黒ひげごけを食べないという情報源は?

では、なぜ喰わないという情報が流れているか。
たまたま餌がなければ黒ひげゴケだろうと何だろうと食いますが、普通ならアオミドロなど、柔らかくて食べやすいものを優先します。

他に食えるものがあるときは黒ひげゴケは喰いません。

つまり、優先順位があるみたいです。
好みはコケに限って言えば、
好き:茶ゴケ(珪藻)
   アオミドロ系(緑藻)
不味:藍藻
超不味:黒ひげコケ系(枝状>刷毛状)
のようです。

もちろん、魚用のエサ(フレークフードなど)が落ちていればコケはそっちのけでフレークを食います。

なので、魚の餌がエビにまで供給されてしまう環境ではコケは食べなくなるみたいです。

投入から4日後

黒ひげコケも7割は綺麗になり、根本だけが残っているような状態になりました。
さすがに根本に固着したものまでは食べられないんでしょうけど、ヤマトヌマエビの能力には感動を覚えました。

どうしても食べてくれない

その場合は黒髭苔を取り出し、お酢を塗って数分放置。
お酢を洗い流して水槽に入れるとしばらくすると真っ赤になります。
要は枯れてるんですが、この状態ならヤマトヌマエビも喜んで食べます。

藍藻の除去

しばらく水換えをサボったところ、水槽に藍藻がはびこりました。
ヤマトヌマエビも5匹入るものの、魚用の飼料に慣れてしまったのか食べてくれない上に、水槽の水がものすごい臭い。
とりあえずヤマトを20匹ほど導入したところ、2週間後には藍藻が食い尽くされました。

10匹でも十分でした・・・

更に腹が減っているのか、水換え後、蓋付近まで水が入ると縁についた苔を貪り食ってる始末。
ヤマトヌマエビの底力を感じました。

ヤマトヌマエビとミナミヌマエビの能力差

車で例えるならミナミヌマエビが軽自動車で、ヤマトヌマエビは2.4リッタークラスの仕事量はありそうです。
ただし、その有り余る性能は水草食害の危険性もあります。しかし、緑藻系、黒ひげごけが猛威を振るう水槽ならばヤマトヌマエビを導入して間違いないと思います。

でも繁殖が楽しめるミナミヌマエビもなかなかにかわいいです。


苔食いしなくなったエビのリフレッシュ

苔を食わなくなったエビは、一度サテライトで絶食させるとまた食うようになるそうです。
ただし、エビはすばしっこいので網で捕まえるのは難しいため、罠を仕掛る方法もあるようですよ。

水草水槽でのヤマトヌマエビの活躍

メイン水槽でパールグラスがかじられてしまい成長しなくなってしまったため、このままからしてしまうのはもったいないと思い、15cmキューブ水槽(プラで700円ぐらい)を購入し、小型底面フィルター+焼成赤玉土で飼育を開始。
あっという間に黒ひげコケに覆われました。

メイン水槽で調子を崩し始めたハイグロフィラ・ポリスペルマをバクバク食ってしまうヤマトヌマエビに業を煮やし、水草水槽に幽閉の刑に処しました。
ミナミヌマエビ投入後には黒ひげコケがほとんど消滅しました。

コケを撲滅するのならばヤマトヌマエビですね。

0 件のコメント :

コメントを投稿

メッセージをもらえると嬉しいです。