タコスライサーで長年放置していたタコを削り落とす!

クロストレーナーをやっていたら手足にタコができてしまいました。

もうそういうもんだと思い放置しても肥厚した皮、ほっといても肥厚したままなので治らないし、手のタコは気になり始めると集中力が落ちます。

皮膚科以外になんかいいものがないかなぁと思ったら、どうやら削り落とすためのカミソリがあるようです。


タコの原因

私の場合1年間ぐらい素足でクロストレーナーで運動していました。
クロストレーナーのペダル部分はすべらないように円錐みたいな滑り止めがいくつもついていました。
素足でも痛くない程度のレベルでしたので気にせず運動していたところちょうどその場所に思い切りタコができてしまいました。

一度できてしまうと何も刺激しない状態でも皮膚が肥厚しているので歩くだけでも刺激になってしまうせいか下に戻らなくなってしまいました。

治すために

棒型のカミソリとかああいった類のものは怪我するだけなので絶対に使ってはいけません。
ですが、以下のような専用の商品もありました。
ゾーリンゲン製で魚の目やタコを削るためのものがあります。
怪我をしないよう、カミソリをたわませほんの少しだけ削れるような角度をつけて皮膚に当ててすべらせてタコを切る商品です。

使い方はものすごく簡単ですが、説明書が小さすぎて見えません。

動画で解説もしているのでそれを見たほうが早いです。

で、一日に削り切るのではなく、週1回削ってメンテして普通に戻していくという感じです。

タコを削るタイミング

足はお風呂上がりにやってください。

お風呂上がりでないと皮膚が固くて歯が直ぐに駄目になってしまいます。

逆にお風呂上がりであれば思い切り削ぎ落とせます。

製品の扱いに関する注意

なお、プラの柄は落とすとすぐ折れてしまいますので慎重に扱ってください。

替刃も売ってるので大切に使いましょう。

切れ味はいいのですが、すぐに切れなくなります。遠慮なく替えましょう。

0 件のコメント :

コメントを投稿

メッセージをもらえると嬉しいです。