アクアリウム:コケを生えにくくする方法の再考

アクアリウムをやっていて必ずついて回るコケ問題。
ガラスに付くコケ、緑の糸状のコケ、黒い枝状や刷毛状のコケといろいろありますが、どれも美観を損ねます。

どうしたらコケを生えにくくすることができるのか、今一度原点に立ち返って考えてみました。


コケの生える要因

コケが生えてしまう要因を洗い出してみます。

養分過剰

窒素類、リン酸の養分が過剰であるため、その養分を使ってコケが隆盛してしまいます。

窒素過剰の場合

窒素類が過剰の場合には、茶コケ(珪藻類)か緑色のゴケ(緑藻類)が生えます。
茶コケは初期の水槽によく出現すると言われていますし、葉っぱやガラスに付いたとしても指でこすれば落ちる程度のコケですので放っといて大丈夫です。

緑色のコケの場合、糸状に伸びてくるものや短く芝状にガラスや水草に生えてくるものがあります。

リン過剰の場合

リン酸類が過剰の場合には、黒くてふわふわとした一番見苦しい黒ひげゴケ(紅藻類)が生えてきます。
他にも枝状に生えるものもありますが、なんと言っても黒い色は目立ちますし成長スピードも早いのが紅藻類の厄介なところです。

光量の問題

光が強すぎるから、長い時間光が当たるから、というのも理由の一つですが、結局栄養素があるから生物が涌いて出てくるわけですからね。
これは養分過剰に追い打ち、拍車がかかっているだけだと思います。

あとは光の波長のバランスが悪いともいわれています。
LEDライトでも白い光だけでなく赤や青の素子がついている物を選んだほうが水草には良いでしょう。

水草が植わっていない

水草が植わっていなければ使われることのない養分はすべてコケの餌食になります。
この場合にはろ過能力を上げ、換水頻度を上げて対応しないといけないですね。

換水頻度を上げるにはプロホースをカスタムする記事も書いています。
こちらをご参考になさってください。
アクアリウム:プロホースカスタムで水換え爆速化

水草が植わっているのにコケが生える

水草をたくさん植えてるのにコケだらけになっている。
これは水草が成長できてない証拠です。
水草が成長できる環境でなければ養分は使われず全部コケのもの。
水草がたっぷり植わっているのであれば、肥料バランスが整っていないことが原因だと思われます。(もしくは一部分だけ突出しても一緒です。)

コケの除去

コケの除去、生えてしまったものを除去するにはいくつか方法があります。
ところで手で取ることを誇らしげに最も良い方法だなんてことを紹介して何になるってんでしょうね。

茶コケの除去方法

茶コケは手でこするだけでも取れるぐらいの弱小コケで、水槽立ち上がりの際に出現すると言われています。
ですから基本放置しても、次第になくなってくるものです。
長い間発生してしまうようならばオトシンクルスを導入することをおすすめします。

酢漬け

コケに酸性の汁、食用酢でもいいですし、園芸用の木酢液(薄めているやつは効果がない場合があります)でもいいです。

例えばアヌビアス・ナナについた黒ひげコケに酢を塗って1分ほど放置すると、コケの表面の細胞壁が壊れて枯れます。

よく洗ってから水槽に戻すと、コケの色がだんだん変化する様子が伺えます。
最初はちょっとくすんだ黒になり、翌日には赤くなり、やがて白くなって溶けて消えます。

熱湯

流木についた肥料なら熱湯ぶっかけるのが一番ですね。
これも3日で枯れてなくなります。

ヤマトヌマエビに頼る

ヤマトヌマエビは緑藻類は得意ですが紅藻類は好んで食べません。
上記の熱湯か食用酢をかけて枯らした状態ならよく食べます。

化学的に枯らす

コケ抑制剤を使うと水草ごと枯らしてくれます。
無指向性の薬だと思うので当たり前ですね。

プラ水草しか植えれなくなりますが、コケは抑制できると思います。

水草を生やす

やっぱり最も良い方法はこれだと思います。
水草を沢山植えて少しでも育つ環境ならばコケの勢いはなくなっていきます。
でもここで肥料を間違えると水草が植わってようがなにしようがコケが出てきます。

マツモが育っているときは水草が全然育たない

マツモ、これも藻類です。
これが育っているときは全然水草が育ちませんでした。

逆に今はロゼットタイプの水草が育つようになってきたんですが、そうするとマツモが全然そだたない。

でも水草が成長するということは藻類に行き渡るはずだった栄養を水草が吸収し、かつアレロパシー効果を放ってコケが生えなくなっていると考えられます。

魚を入れない、餌をやらないってのは非現実的で極端な回答ですが、水草をちょっと植えて、水質が水草に合うようになれば、藻類・コケが生えにくくなってくるようです。

結論:水草が成長する水質を保つ

水草が成長するならばコケがでないという点を利用するのが一番だと思いました。
現在の水槽では過密水槽にもかかわらずガラス面にも一切コケが生えなくなりました。

理由は肥料が適正化してきたものと考えられます。
以前はカリウムを過剰に添加してしまったために、カルシウムイオンとのバランスを崩し、水草の成長がストップしていたためにコケがわらわらとはえてきていました。

カリウム類を制限することで水草が成長できる環境を取り戻してからはほとんど緑藻類の姿を見かけません。
(紅藻類は除去できていないものが残っていますが、それでも成長する兆しは見せていません)

底面ろ過の場合、水草を植えると掃除が為難いのがデメリットではありますが、やはり水槽には水草があると美しいですね。

0 件のコメント :

コメントを投稿

メッセージをもらえると嬉しいです。