これが好きで毎日やってテレビドラマのような家屋を維持できている人がいるなんてにわかに信じがたい。
つねづねそう思います。
でもめんどくさいけどやらないと風水的によくない!
いや、風水とか信じてませんけどきれいになった後は気持ちいいもんですよね。
少なくともゴミ屋敷状態に陥るのが避けられると思います。
掃除の基本
やはり基本的には床がきれいであること。これに尽きると思います。
何もワックスがけが必要とかそういうことではなく、床がこざっぱりしている状態をキープすることで自然と他の部分も掃除したくなるという連鎖を狙ってのことです。
床が汚くて棚が整ってるとかまずありません。
ということでまず最初に床をきれいにスべきであると思います。
床掃除
さて、掃除機かけてー雑巾掛けてー、これが死ぬほどめんどくさい。ならば掃除機をかけずに床掃除するのが一番ということですよね。
そうなるとやっぱりあのクイックルワイパーシリーズが効果を発揮するわけです。
しかし、この商品…よーく調べてみると・・・
クイックルワイパーはダメ商品
かつて栄華を誇り世を席巻したクイックルワイパー。座して死を待ってしまったのか、広告だけはむやみに流れているものの製品自体の改良を怠ってしまったのか今や他社製品と比べひどい出来です。
クイックルワイパーがなぜダメなのか
力を入れずに乾拭きですいっとやるものがコンセプトだったんでしょうけど、床掃除は乾拭きでなくやはりウェットシートでゴシゴシしないと脂汚れが落ちません。そうなるとあの微妙な短さと華奢な棒では力が入らないし、棒がたわんでしまい床掃除に全く不向きです。
掃除用具の麒麟児
山崎産業のCONDORシリーズ
山崎産業のお掃除ブランドCONDOR(コンドル)シリーズはクイックルワイパーでなし得なかった欠点を解消しつつ、かつ質実剛健です。以下の商品は10年前に買いましたが、棒もしっかりハンドルもしっかり、クイックルワイパー系のシートも付けられるしマジックテープ式の着脱モップも付けられる。
そしてクイックルワイパーよりも値段が安いと攻守ともにバランスの取れた選手です。
買ってはいけないCONDORワイパー
それは伸縮式です。伸縮式って見た目はとっても便利そうですけど、実際に使ってみると欠点があることに気が付きます。
というのも伸縮式は中間ジョイント部分を回して締めて長さを調節する気孔であることがほとんどです。
もちろんそういった機構のおかげで長さを無段階、自由に調整できるんですが、これまた掃除中に急に緩んだりします。
そうすると力がかけれなかったり何度も固定したりしなくてはならないので、伸縮なしのタイプを選ぶべきであると痛感しています。
おすすめのCONDORワイパー
使い捨て方式専用
使い捨てシートのみを使うのであればこの3Dを売りにした製品をオススメします。3Dと謳っているのはお掃除面のゴムの部分です。
ちょうど底の部分ですね。
底のゴムが柔らかく全面に当たるよう弾力が高く作られていますので、例えば四方や端っこの部分しか汚れが取れないなんていうことがなく、シートを全部使えるようにできています。
おすすめのウェットシート
クイックルワイパーウェットシート!と言いたいところですが、これがまた全然ダメ。何がダメってフローリング掃除で僅かな部分を掃除するだけで乾いてきてしまうんです。
つまり、薄くペラッペラで保水力がまったくないんです。
ということは、広い範囲を掃除したいのならば複数枚使用することとなりますので、コストパフォーマンスは悪いと言った結果になります。
乾くのを防ぐために水でスプレーしたほうが良いぐらいです。(但し、ふつうの水では脂汚れが落ちにくくなりますし、重曹水はワックスを剥がします。)
真のおすすめは
ユニ・チャームのウェーブ保水ウェットシートです。こいつは何がすごいって保水力ですよ保水力!!!
5層のシートになっていますからこれ一枚でかなり大きな範囲が乾かずに掃除ができます。
同じ面積掃除にするのに何枚も使わなくてはならないクイックルワイパーとくらべコストパフォーマンスがダンチです。
という事実をクイックルワイパーのウェットシートを大量に買い込んでから気が付きました。。。。
同じ轍を踏む人が現れないことを祈りつつ、本日の記事とさせていただきます。
0 件のコメント :
コメントを投稿
メッセージをもらえると嬉しいです。